平屋と二世帯住宅の新たな自由設計がここに
ふたつの家を無理なくひとつに
気軽に“ぶらり”お越しいただけるところから始まる出会いを大切にします。お子様と目の前の公園でおくつろぎついでにお立ち寄りください。2世帯住宅ならまずはココ!お互いを思いやる空間づくり。小家族から大家族までの幅の効いたご提案ができます。プライバシーを考えたつくりが中心です。2世帯以上が“集う家”となってます。また、平屋のご提案もできるリバーシブル設計となっております。
1F リビング・ダイニング・キッチン
帰宅後にふと立ち寄りたくなる場所です。季節や時間を問わず差し込む斜光がみんなを笑顔、明るい気持ちにさせてくれます。みんながどこに居ても見渡せる一体感、気の許せる家族を優しく包んでくれる淡い空間になります。
1F キッチン&パントリー
みんなの笑顔が手に取るように全体を見渡せます。リビングの中心的存在になる“リビングステーション”。「今日の調子はどうかな?」「今日はこんなことがあったよ」 さりげなく気遣いの生まれるエリアですね。調理スペースという役割から逸脱した存在価値を見出します。
1階 和リビング(親世帯用)
洋室から日本人ならではの落ち着く空間へ。引き戸文化をさりげなく取り入れました。内装を考える上で見落としがちな天井に木の薫りを感じさますね。ひざを交えると何気に心開くのは、やはり日本人特有でしょう。晩酌の二次会はここで決まりですね。親戚や来客が多い山梨県にはオススメですよ。
1階 寝室(親世帯用)
北に面していることを思わせない明るい部屋です。採光は2階だけの特権ではないことを証明してくれます。その日の山梨の表情を現してくれます。今日も家族と過ごせることが嬉しく思えるそんな気持ちにしてくれます。同じフロアからさりげなく聞こえてくる会話に支えられて。
2階 サブリビング
世帯ごとに話したいことやちょっとした家族会議もできる第二の集まる空間。場所を変えて気分変えて。TVゲームで親子対決なんて使い方もいいですね。
2階 寝室(子世帯用)
一日の疲れを調光という照明インテリアで癒してくれます。直接的な明かりより間接照明が役立ちます。1階からの距離感も心地よいでしょうね。完全なプライベートエリアとしての存在価値を高めてくれます。
2階 子供部屋
子どもから大人になって好みが変わること想定し、感性のままにアレンジできるよう決めつけないデザインです。南側には大きな窓をとり、大通りに面した東側はスタイリッシュなスリット窓で視線にも配慮。都会では少ない個人部屋を上手に演出。
2階 セカンドサニタリー
使い勝手を優先しながら優しい基調に収めてます。家族みんなの表情を映し出し、一日のはじまりを支えてくれ、一日の疲れを理解してくれる大切な空間になります。多世帯に多いライフスタイルの違いをここでも補えます。自分の生活を大切にできます。
吹き抜け
プライベート空間は残しつつ、互いの存在を感じられます。お孫さんとおじいちゃんおばあちゃんの幸せな掛け合いが聞こえてくるような明るい吹き抜け。
コンパクトシンク(洗濯流し)
泥んこで帰ってきた子の服や靴をどこで洗いましょうか?ワンちゃんのお散歩帰りでも足洗い場に……あったら嬉しい。
付け置き洗いができる 気の利いた洗い場になりますね。
キラテックタイルの汚れにくさを実感
パナホームのキラテックタイルは植栽があることで、より美しさが映えます。草花がピッタリとくっついても黒ずんでこないのは、さすが光触媒の効果!
空間を意識してます
“引き戸”は空間を損ないません。ドアのように開閉スペース確保が要らないのも引き戸のメリット。車椅子の生活を想定した細かい設計が可能です。
家事動線と丁寧な収納計画
キッチンから水まわりへの動線はスムーズで、行き止まりのない回遊プラン。収納は目的別に分けて設計しています。目立たせたくない扉はデザインの工夫で壁と同化するのも◎。

女性スタッフの私がお待ちしております。お散歩しながらお気軽にお越し下さい。向いの公園でちょっと一息いただけます。